コロナワクチン予約体験記 「PC予約推奨です!」

  • 高齢者のコロナワクチン予約で電話殺到!

先月ごろから、東京都の各市町村で、高齢者の新コロナワクチン接種の予約が始まりましたね。

私の両親が、4月に早期開始して、20分で終了した八王子に住んでいまして、早朝にQRコードと電話で、夫婦で臨戦状態だったのですが、敢え無く撃沈でした。

妻の両親は23区に住んでいて、先日予約が開始、八王子も2回目が5月2日に行われ、今回は予約を支援することとなりましたので、その感想について記載します。

(今回のコロナワクチン予約は、お子さん等による代行予約も推奨されております)

 

  • コロナワクチン予約は、PCが快適!

結論が申し上げれば、PC利用での予約が快適で、おすすめです。

推奨順から言いますと、

「PC > スマフォ > 電話」ですね。

(入力や、コピー&ペーストが楽な点で、スマフォよりPC推奨です。)

 

2回目の八王子では、「両親は電話予約担当」、「私はPC予約担当」で望みました。

予約はAM9時開始でしたが、予約番号、生年月日入力しても、ぐるぐる状態。

暫く待つと、サイトが見つからないとか、エラーになったりの繰り返し・・・・

「これはだめかな?」

と諦めかけたところ、会場選択画面がなんとか表示され、選んで、日程カレンダーでた!・・・・が日程選んでも無反応・・・・などを行ったり来たりを、数回繰り返して、10~20分で、無事両親とも、5月中旬に希望会場にて予約完了。

その間両親の方は、電話を200回以上かけるがつながらず。。。。な状態だったそうです。

 

妻の両親の方も、PCでにて、予約可能リストを表示して、電話で会話しながら良い日程を選択できました。

 

  • 予約時の事前確認事項

予約は、電話であれ、ネットであれ、事前に確認及び、希望整理しておくとスムーズです。下記今回確認しておいたことを記載します。

(ご両親の予約代行をされる場合は、事前確認必須です!)

 

・予約番号(IDその他呼び方はいろいろ)

郵送されてくる予約票などに個人ごとに記載されています。

呼び方も、桁数も、区市町村で異なります。

 

・生年月日(西暦)

郵送物の予約番号と生年月日入力で、当人確認をしている様子です。

 

・パスワード(ある・なし)

八王子はなし

都内の妻両親はありでした。

予約情報確認サイトのログインで求めてくるようです。

 

・メールアドレス(ある・なし)

八王子は不要、都内では、予約時入力が求められました。

今回は、私のメールアドレスで登録しました。予約の結果がおくられてきました。

 

・希望会場

自粛期間中だったりもするので、可能な限り、近隣がよいですね。

郵送物や、ネットで利用可能会場が確認できますので、近く徒歩等でも行ける会場を選んでおきましょう。個人的には日程より、会場が優先かと感じます。

 

・希望曜日と、都合の悪い日程

予約に進み、会場を選ばないと、空いている日程や時間はわかりません。

なので、希望する曜日を決めておき、空いている曜日を選びましょう。

接種後の体調など気になる場合は、月曜日などにしておくと、平日がその後長くつづき、行政含めて稼働してくれている点から。少しは安心感あるかもしれませんね。

あとは、この日はダメという日程あれば、明確にしておきましょう。

 

・時間帯

だいたい、20分程度の間隔のようです。

午前中、午後など、大枠決めておくと良いでしょう。

 

・同日接種か、別日程がよいか?(両親ご健在の場合)

予約殺到で、同日予約は結果としてできませんでしたが、接種後の体調など考慮して、あえて別日程希望ということもありますね。

 

  • 2回目の予約

2回の接種が必要のようです。

2回目の予約は、1回目の接種完了後に予約が可能となる様子です。

2回目も予約支援の予定です。(ファイザー社製でした)

 

  • 感想と疑問

これから私達や、お子さんなどにも広がってゆくことでしょう。今後予約をどう区分けして提示してくるのかは不明ですが、また混雑がありそうです。

ただ、今回予約代行した、八王子では、予約初日に対象の高齢者の半数の予約がされたそうですが、数日間の予約受付期間を設けて対応していますので、焦らず余裕を持って対応すれば、今後は、大丈夫そうですね。

 

今回実家と妻の両親を支援してみて、区市町村で、予約のための手続きや、用意されている予約システテムなどがすべてバラバラであることにおどろきました。

各市区町村で、個別にこのあたりのやり方や、システム開発を別途やっているんですね。これは大変です。どこかのワクチン予約はシステムダウンしたなどNEWSでやってましたが、アクセス集中の対応なども含めて、それぞれが構築しているのでしょうね。

 

会場と日程以外は、区市町村で同じな仕組みだとおもうのですが、各地方自治体が、予約の仕組みなどを検討して、予約システム開発のため、業者を選定し、システム開発しているということなんですね。

なんとも無駄だなあとの感想を感じます。
国で予約システム用意して、各地方自治体がそれを利用して。。。。。とかできないのかなあ?日本がIT後進国とか言われてしまう状況をつくっているのかなあ?と素朴に感じた瞬間でした。

 

以上体験談と感想です。ご参考になれば幸いです。